特定技能 海外介護人材の採用は、不安をまるごと解消する「全研本社」におまかせ!

  • 日本語教育
  • 定着フォロー
  • 受け入れ・手続き支援

全研本社は、特定技能1号外国人の活動支援を行う登録支援機関。
「海外人材スタッフを採用したいが、初めてのことで不安……」
という介護事業者さまを、徹底サポート&フォローいたします。

海外介護人材採用にこんな不安はありませんか?

  • 日本語で問題なく会話できるの?
  • 本当に定着するの?
  • 生活や文化、価値観の違い…大丈夫?
  • 受け入れ・契約手続きが大変そう…
  • 日本人スタッフの負担が増すのでは?
  • 採用したことがないから勝手がわからない

そのご不安、「全研本社」なら全部解消出来ちゃいます!

登録支援機関 全研本社の海外介護人材採用は日本語教育から受け入れ、定着フォローまでまるごとサポート!

  1. 優秀な海外介護人材の
    紹介・マッチング

    介護の専門技能と高い日本語力を身に着けたインドネシア人材の母集団を形成。紹介から面接、選考、内定まで、採用活動全体を支援。

  2. スムーズな雇用のための
    手続き・就労フロー

    求人票の作成から雇用契約、在留資格認定証明書交付に向けた申請書類準備まで、細かくフォロー。海外人材の受け入れが初めての方も安心。

  3. 海外人材&受け入れ
    スタッフへ異文化理解研修

    介護施設の受入スタッフに対する異文化理解研修や「やさしい日本語」研修を通じて、海外介護人材が働きやすい環境整備を実現。

  4. インドネシア現地での
    質の高い日本語教育

    インドネシア現地の日本語学校にて、基本的な読み書きや発話表現ができるレベルまで、丁寧な語学教育を実践。

  5. 介護分野に特化した
    高精度な日本語教育

    来日後は、介護分野に特化した高品質な日本語学習機会を提供。専門知識を持つ日本語教師が、介護福祉士国家試験合格を目指す独自教材で介護人材を育成。

  6. 海外人材&受け入れ
    施設における生活支援

    「入社して終わり」ではなく、定着して活躍することを目的とし、住居の手配等をはじめ、生活・就労上の困りごとや相談もサポート。

全研本社の海外介護人材採用が選ばれる3つの理由

「人材の質」と「手厚いサポート」が魅力です!

  1. 介護に特化した質の高い海外人材を
    安定的にご紹介可能!

    当社は、ジャカルタで1987年から運営を続ける老舗日本語学習塾「学修堂」と、インドネシア現地にある介護職の専門学校「ダルマワン専門高校」と独占契約。介護の専門スキルを磨き、さらに高い日本語教育を受けた優秀な海外介護人材を、安定的かつ豊富にご紹介が可能です。

  2. 即戦力として活躍できる語学力を持った人材を続々育成!

    特定技能ビザの取得には、日本語能力試験N4以上のスキルが必要とされます。当社は1975年より語学教育事業を推進し、就職に特化した日本語学校の運営や日本語企業研修など、多岐にわたる語学教育の実績を有しており、即戦力として活躍できる語学力を持った人材の育成に強い自信がございます。

  3. 施設側への受け入れ研修まで
    定着支援を手厚くサポート!

    法務省認可の登録支援機関である当社は、人材の受け入れ・定着も全力フォロー。海外介護人材向けの教育だけでなく、人材を受け入れる側の施設スタッフに対しても受け入れ準備のコンテンツをご用意。施設全体の円滑なコミュニケーション促進と、人材の定着・戦力化をサポートします。

  • 採用された海外介護人材に対して

    国家資格である「介護福祉士」を目指す質の高いコンテンツを提供

    海外介護人材向けに、国家資格である「介護福祉士」取得を目指す教材をご用意。日本語教師資格保有者×介護福祉士資格保有者による質の高い教育コンテンツをご利用いただけます。

  • 受け入れ施設の日本人スタッフに対して

    異文化理解や「やさしい日本語」研修
    など、受け入れ準備を実施

    海外人材とともに働く現場スタッフに対し、異文化理解や、言い換え技術などをレクチャーする「やさしい日本語講座」の提供など、スタッフ様向けの海外人材受け入れ研修を実施します。

登録支援機関 私たち全研本社は、グローバル人材育成のプロフェッショナルです。

  • リンゲージ日本語学校
  • 海外IT人材サービス
  • オンライン英会話 リンゲージスピーク
  • グローバルスタディ海外留学センター
  • 中学留学高校留学専門AISE国際交流センター

当社「全研本社」は1975年、生涯教育文化事業を推進する企業として創業。以来、グローバルな時代を切り開く人材を育成する語学教育事業をはじめ、日本語学校運営、海外人材の紹介事業など、人と人との出会いを創る事業を展開してきました。

総務省の発表によると、2035年には国内で79万人もの介護人材が不足するとのこと。しかし、これまで採用経験のない海外介護人材を雇用することに躊躇される施設様が多いことも想像に難くありません。

だからこそ、当社が長年培ってきたノウハウを活かし、優秀な海外介護人材と、人手不足に悩む企業・施設との出会いを創りたい、という、強い決意を持って取り組んでいます。

さらに2022年夏より、海外介護人材を積極採用する介護施設の運営も開始!

  • 全研リビング久喜 壱番館
  • 全研リビング久喜 弐番館
  • 全研リビング久喜 参番館

2022年より、全研グループ子会社の「全研ケア」にて、3つの介護施設運営も開始。そちらの施設では実際に海外介護人材を多数採用し、育成と戦力化を図って参ります。
お客様に、私達のサービスを自信を持ってお届けしたい、そして海外介護人材採用をぜひご検討いただきたいからこそ、「まずは自分たちが経験し、現場の不安や改善点を知り、本当に満足のいくサービスを作っていく」ことを大切にいたします。

※予定は変更となる場合がございます。

よくいただくご質問

  • 「特定技能」と「技能実習」の違いはなんですか?

    特定技能は「人手不足を解消するために」設置された制度で、技能実習は「外国人の本国への技能移転」を目的とした制度です。
    そのため特定技能のほうが就労上の制限が少なく、また特定技能を取得するためには指定の試験に合格する必要があるため、入職時に一定の技能水準を有すると思われます。
    さらには活動内容、受入れ人数枠・人員基準への算定、受け入れコストなど様々な差があります。まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 採用選考時には通訳が必要?

    お客様のほうで通訳をご用意いただく必要はございません。
    当社のインドネシアスタッフやバイリンガルスタッフが間に立ち、面接・選考時の通訳をはじめ、お客様と海外人材両方のコミュニケーション窓口となりますので、ご安心ください。

  • ご入居様やご家族が不安に思うのでは?

    海外人材は、単純な言葉でのコミュニケーションだけでなく、目を見て話す、真剣に耳を傾ける、ボディランゲージを使うなど、丁寧かつ懸命なコミュニケーションを行います。彼らのそうした姿勢や人柄を微笑ましく見守り、自らも楽しんでコミュニケーションされるご入居者さまが多く、ご家族もこうした環境をポジティブに受け入れてくださるケースがほとんどです。

  • 入職する海外人材は即戦力として働いてもらえますか?

    特定技能の海外人材は、入職したその日から制度的にも実践的に即戦力となることが可能です!日本語や生活習慣だけでなく、介護の知識・技能の基礎を学んでおります。

  • 人材紹介の場合、入社までどのくらいの時間がかかりますか?

    当社の人材を海外から採用する場合は最短5ヵ月程度、国内に住んでいる海外人材を採用する場合は約4ヵ月程度かかります。早めの準備をおすすめいたします。

Instagram zenken.care.kaigo

当社が運営する介護施設で働く海外介護人材の日々を
インスタグラムで配信中!

zenken.care.kaigoをフォローする